サイト内検索
鳥取県弁護士会案内
会長挨拶
声明・決議事項
私たちの活動
まさこ先生&ロゴ
弁護士を探す
東部の弁護士
中部の弁護士
西部の弁護士
弁護士の仕事のご案内
弁護士費用の目安
法律相談センター
なんでも相談(日野3町)
アクセス
Home
Q&A(ご家族・支援者様向け)
Q&A(ご家族・支援者様向け)
Q1
どうして高齢者・障がい者のための無料電話相談に取り組んでいるのですか?
A1
ご高齢の方や障がいのある方の中には、そもそも、ご自身のお悩みについて、弁護士に相談するまでに何をどうすればいいのか分からないとか、いろいろな事情で直接相談に行くのが難しいという方もいらっしゃいます。
また、お悩みが弁護士の事務所に行って相談すべきことかどうかが分からないという方もいらっしゃいます。
そのような方々のお悩みを解消するため、弁護士会では無料電話相談に取り組んでいます。
回答者:百毛弁護士
鳥取県弁護士会 高齢者・障害者委員(令和2年度)
Q2
どんなことが相談できますか?
A2
なんでもお気軽にご相談いただきたいと思いますが、例えば、以下のようなご相談が考えられます。
・自分の親が、最近、判断能力が落ちてきて心配
・悪徳業者に高額の商品を次々と買わされている
・認知症の親と同居している親族が親のお金を勝手に使いこんでいる
・子どもに障がいがあるが、親である自分亡き後、一人で生活していけるか心配
・障がいのある子どもが他人にケガをさせてしまい、親である自分に請求が来ている
回答者:百毛弁護士
鳥取県弁護士会 高齢者・障害者委員(令和2年度)
Q3
電話相談の後は,どういった流れになりますか?
A3
電話相談でご自身のお悩みが解決されれば、電話相談だけで終わることになります。
電話相談だけではわからないことや、相談だけでなく弁護士に依頼しないと解決できないことについて相談者が希望された場合には、弁護士の事務所で面談をしていただくことになります。
回答者:百毛弁護士
鳥取県弁護士会 高齢者・障害者委員(令和2年度)
利用の流れ
最近の記事
2025.1.15
全国一斉ひまわり法律相談 無料法律相談会(3月3日開催)
2025.1.14
【会長声明】民法750条を改正し選択的夫婦別姓制度を導入することを求める会長声明
2024.11.6
FB連載「虎と翼のことば」まとめページ開設のお知らせ
2024.10.17
「全国一斉障害年金相談会」開催のお知らせ(11月8日開催)
2024.9.26
【会長声明】「袴田事件」の再審無罪判決を受け再審法の速やかな改正を求める会長声明
カテゴリー
お知らせ
声明・決議事項
未分類
法律相談・イベント